リゾートバイト徹底調査ー必要な身だしなみとは?

リゾートバイト初心者必見!
リゾートバイトに必要な身だしなみとは?
観光地で働く華やかなイメージのあるリゾートバイトですが、お客さんと直接接する機会の
多い接客業ということで、身だしなみへの配慮が必要です。とはいえ、中には服装や髪型が
自由の仕事もありますから、働き始める前に確認しておきましょう。今回は、リゾートバイトの
身だしなみについてお伝えします。
ラフな服装はNG!接客業らしい身だしなみが必要

まず何よりも頭に入れておきたいのは、リゾートバイトの多くが「接客業」ということです。
ホテルや旅館に来たお客さんから見たら、リゾートバイトのスタッフも接客業のプロ。
現地のスタッフと同じように接客業のプロとして振舞わなければ、
お客さんの旅の思い出を台無しにしてしまうことになるでしょう。リゾートバイトでは、
接客業らしい身だしなみを心がけましょう。
アルバイト初日には、私服で現地へ向かうことになりますが、あまりにもだらしなく見える服装は
控えておいた方が無難です。これから一緒に働く職場の先輩たちへ悪い印象を与えると、
後々に自分が損をしてしまいます。
実際に働き始めてからは、職場の雰囲気をよく見て身だしなみを整えましょう。
制服を支給された場合は、正しい身につけ方をするとともに、
他の人と違う着こなしがないかどうか、チェックしてください。レジャー施設を始めとした私服で
働く場合には、職場の雰囲気に合った清潔感のある服装を心がけましょう。
勤務態度も身だしなみの一つ

リゾートバイトの勤務態度は、常に観光地のお客さんの視線にさらされています。
お金を払って余暇を楽しみに来ているお客さんにとって、従業員の失礼な態度は当然ながら
不快で目につきやすいものです。時には勤務態度ひとつでクレームに発展することもあるでしょう。
他の接客業のアルバイトでも基本となる「あいさつ」と「笑顔」は、特に大切な身だしなみのひとつ。
これまでに接客の仕事をした経験のある方はもう一度復習するとともに、接客の仕事をしたことの
ない方は、勤務当日までに自然とできるように練習しておきましょう。
中には、「あいさつ」と「笑顔」にニガテ意識を持っている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、この2つに関しては生まれつきの才能があるわけではなく、
練習次第で誰でも上達するものなのです。まずは近所の飲食店などで上手な接客をしている方を
見つけて、表情と声を真似するところから始めてみてください。
服装自由・茶髪・ピアスOKの職種もある

リゾートバイトの中には、服装自由・茶髪OK・ピアスOKの職種もあります。
一般的に、ホテルや旅館のスタッフは、身だしなみに厳しく指摘が入る可能性が高いでしょう。
それに対して、カジュアルなレストランや居酒屋を始めとした飲食店のスタッフには、
比較的身だしなみが自由のところがあります。また、海や山のレジャーに関わるスタッフや
インストラクターには、自由度が高く見た目不問というものもあるようです。
なるべく身だしなみの自由度を重視して仕事を選びたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
おわりに
今回は、リゾートバイトの身だしなみについてお伝えしました。観光地で働く華やかな仕事と
思われがちなリゾートバイトですが、実は現地に遊びに来たお客さんから勤務態度を
見られやすい、接客業のお仕事でもあります。特に、ホテルや旅館など一流の接客サービスを
提供している施設で働く場合は、身だしなみにもレベルの高いものを求められます。
その一方で、カジュアルな飲食店やレジャー施設のスタッフの中には、比較的身だしなみが
自由な職種もあるようです。リゾートバイトで働くなら、応募する前に身だしなみの条件についても
忘れずにチェックしておきましょう。
自分のニーズに合った職場で、思い出になるような仕事ができるといいですね。