友達と一緒に住み込みバイト?!リゾートバイト夏の思い出作りにぴったり
リゾートバイトお役立ち情報2025/05/27
最終更新日:2025/05/27

「友達と一緒に働けるリゾートバイトってある?」「同室OKの求人は?」そんな疑問に答えるコラムです。夏休みにぴったりな住み込みバイト情報も紹介!
夏休みは求人の数も多く、同室OKの案件が出やすい時期。派遣会社を通じて「友達と一緒に働きたい」と希望を伝えるだけで、職場や寮の調整をしてもらえるケースも多いです。
リゾートバイトは友達同士で応募できる!
リゾートバイトは、友達同士で一緒に応募することができます。
同じ勤務地・同じタイミングでスタートできる案件も多く、勤務先や寮の希望も相談しながら決められるため、不安の多い住み込み生活も始めやすくなります。
初めての場所でも、気心の知れた友達と一緒ならぐっと安心。ここでは、友達同士でリゾートバイトに応募する際に知っておきたいポイントを紹介します。
応募時に「友達と一緒に働きたい」と伝えればOK
友達と一緒に働きたい場合は、応募時の備考欄や面談のときに「〇〇さんと一緒に働きたいです」と伝えるだけでOK。
勤務先によっては、同時に採用してもらえるように調整してもらえるケースもあります。特に夏休みなどの繁忙期はスタッフの募集人数が多く、友達同士の応募も歓迎されやすい時期です。
友達と一緒に応募するなら、派遣会社経由がおすすめ
友達と一緒にリゾートバイトを探すなら、派遣会社を通じての応募が断然スムーズです。求人の数が多く、同時に複数人の募集をしている勤務先を紹介してもらえるので、「2人で働ける場所」を効率よく探せます。
さらに、友達同士の応募で対象になるキャンペーンがあるのも派遣会社経由の魅力。アルファリゾートでは、友達と一緒に応募&勤務がスタートすれば、謝礼金がもらえる友人紹介キャンペーンも実施しています。
個人で求人を探す場合、こうした特典やサポートを受けることはできません。せっかく一緒に働くなら、情報も特典も整っている派遣会社を活用したほうが、何かとおトクです。
1人だと不安でも、友達と一緒なら安心してチャレンジしやすい
知らない土地での住み込み生活や、初めての接客業務に対して不安を感じるのは自然なこと。でも、友達と一緒に応募すれば、緊張感よりもワクワク感のほうが大きくなるかもしれません。
最初の研修や引っ越し準備も「一緒にやろう」と声をかけ合える相手がいれば、気持ちがぐっとラクになります。「バイトを通じて思い出も作りたい」と思っているなら、友達と一緒にリゾートバイトをはじめてみるのはとてもおすすめです。

友達と一緒に沖縄リゾートバイトを満喫!
沖縄に行ったことが無くて、リゾートバイトを通して沖縄に行ってみたかったので応募しました。
夏なので離島を希望しました。
見知らぬ土地でやっていけるのかすごく不安でしたが、友人と一緒に行ったので乗り切れました。不安も沢山あると思いますが、本当に素晴らしい出会いも沢山あるし自分自身成長出来るのでオススメします。
不安な方は友達と一緒に行くのがいいかもしれませんね!
私ももっと前から行けばよかったと少し後悔してます!笑
どんな職場が友達同士で働きやすい?
寮の同室OKなホテル・旅館
リゾートバイトの寮には個室と相部屋があります。相部屋寮があるリゾートバイト先なら、友達と同じ部屋をシェアできる可能性も!
ホテルや旅館では、スタッフ同士の距離が近いぶん、寮も含めて一緒に過ごせる時間が長め。同室OKの求人を選べば、仕事も生活もずっと一緒に楽しめます。仕事のことも、寮でのことも、なんでも共有できるのはやっぱり心強いですね。
寮の同質OKなリゾートバイト先を選ぶには、 応募前に「同室希望」と伝えておくのがポイントです。
GW、夏、年末年始など、繁忙期の短期バイト
通常、2~3ヶ月の勤務期間が必要なリゾートバイトですが、実は1ヶ月前後の短期求人も増えるタイミングがあります。たとえば、夏休み・GW(ゴールデンウィーク)・年末年始など。ホテルや旅館の繁忙期には、短期OKの募集が出やすくなります。
夏にはプールスタッフ、冬はスキー場のリフト係など、シーズンならではの職種も多く、働きながらちょっとした非日常を味わえます。
大型募集がかかりやすい大規模ホテルがねらい目
ホテルや旅館にはこじんまりした施設から大規模ホテルまで様々なタイプがありますが、友達と一緒に働くなら大規模ホテルがおすすめです。
友人同士OKのリゾートバイト先でも、募集枠が1名しかないタイミングでは一緒に応募はできません。大規模ホテルでは通年複数の職種で募集があるので友達同士で応募しやすいのが特徴です。
同じ職種、同じシフトでリゾートバイトをすのは現実的ではありませんが、見知らぬ土地に赴任するときに友達と一緒に行けるのは心強いですね。
友達と一緒に働けるリゾートバイト、気になるポイントは?
「友達とリゾートバイトしてみたいけど、実際どうなの?」という不安の声、よく聞きます。
ここでは、友達と一緒に働くときに多くの人が気になるポイントをやさしく解説します。
同室OKのリゾートバイトって、どう探すの?
リゾートバイトには、個室寮と相部屋寮の2タイプがあります。
友達と同じ部屋で過ごしたい場合は、相部屋寮を備えた勤務先を選ぶのがポイントです。寮タイプは求人票に記載されていることも多いですが、見ただけではわかりにくい場合もあるので、応募時に「同室希望」と伝えておくとスムーズです。
同室OKのリゾートバイトは数に限りがあるので、早めに動くのがコツ。希望が通るかどうかはタイミング次第な部分もあるので、友達と一緒にスケジュールを合わせて応募するのが安心です。
リゾートバイトで友達と同じシフトにできる?
友達と一緒に働くなら、やっぱりシフトもできるだけ揃えたいところ。
ただ、現実的には「完全に同じ時間に働く」のは少し難しい場合もあります。というのも、職種やポジションによって必要な人員や時間帯が異なるからです。
とはいえ、休憩時間やお休みの日を調整してもらえる勤務先もあるので、事前に「シフト調整できる職場を希望」と相談しておくと安心です。
同じシフトじゃなくても、寮での生活や休日の時間を一緒に楽しめるのは、友達と一緒に働く大きな魅力です。
一緒に行った友達とケンカしちゃったらどうする?
友達と一緒に働くリゾートバイトは、安心感がある反面、ずっと一緒にいることで気まずくなることもあります。生活リズムの違いや、ちょっとした言い方のズレが気になったり。慣れない環境の中では、普段よりも感情がぶつかりやすくなることもあるかもしれません。
もしケンカしてしまったとしても、リゾートバイトはあくまで「仕事」です。最後まできちんと勤務を続けることが大前提。とはいえ、気まずさを抱えたまま過ごすのはつらいですよね。
そんなときに頼れるのが派遣会社のサポートです。アルファリゾートでは、寮での人間関係の悩みや相談にも丁寧に対応しています。担当者に「こういうことで困っていて…」と伝えるだけでも、気持ちがラクになることも。トラブルが起きたときの相談先があるというのは、ひとつの大きな安心材料になります。
アルファリゾートなら、友人紹介キャンペーンもあります
今回のリゾートバイトはひとりで参加するという方も、「今度リゾートバイトに行ってみたい」と言っている友達がいるなら、ぜひ紹介してみてください。
アルファリゾートでは、紹介されたお友達が初めてのリゾートバイトを開始すると、あなたにもお友達にも謝礼金がプレゼントされる【友人紹介キャンペーン】を実施中です。
「一緒に応募は難しいけど、後から友達を誘いたい」という方にもぴったり。条件を満たせば紹介した人・された人の両方が謝礼金を受け取れます。
詳細や申し込み方法は、以下のキャンペーンページをご覧ください。
まとめ|友達と一緒に働ける夏のリゾートバイトで、最高の思い出を!
リゾートバイトは、友達同士での応募も歓迎されている働き方です。寮での同室や一緒の勤務地など、最初から生活を共有できることで、不安も少なくスタートしやすくなります。
夏休みは求人の数も多く、短期や相部屋寮など、友達と働きやすい条件がそろいやすい時期。派遣会社を通じて相談しながら進めれば、希望に合った職場に出会いやすくなります。
今はひとりでの応募でも、働いてみて「友達にもすすめたい」と思ったら、紹介キャンペーンの活用もおすすめ。思い出と一緒に、ちょっとしたおトクも手に入れられます。
この夏、気の合う友達と一緒に、少しだけ非日常な場所で働いてみませんか?
