リゾートバイト徹底調査ー寮生活について

リゾートバイト中の生活拠点 寮生活について
リゾートバイトは住み込みで働くのが基本。そのため、生活の拠点が寮となるのですが、
ここではどのような暮らしを送るのでしょうか?
今回は、宿泊・食事・通勤・ルールの4つの視点から、リゾートバイト中の生活の中身に
ついてご紹介します。
住み込みのリゾートバイトの生活環境は?

リゾートバイト先での宿泊は、施設の社員寮であることがほとんどです。ひと昔前までは相部屋で
風呂・トイレは共同、といった寮もありましたが、最近は環境整備が進んできています。
個室でかつテレビや冷蔵庫、洗濯機付き。ユニットバスやキッチンがあるところもありますし、
インターネット接続が可能なところも増えてきています。ある意味、一人暮らしをしているのと
変わりありません。これなら、女性であっても安心してリゾートバイトに臨めますね。
ちなみに、社員寮ではなく一般のマンションやアパートの一室を使うところもあります。
その他、小さめの旅館やペンションの場合は、客室をそのまま寮とする場合も。温泉宿であれば、
個室にバスルームが付いていても、温泉に入れるケースがほとんどなので、
入浴をリゾートバイト中の楽しみにしている方にもおすすめです。
寮生活での食事や食費は?

リゾートバイトバイトと聞いて「食事に不自由しないだろうか?」「食費がけっこうかかるのでは?」
とお考えの方も多いでしょう。実は、リゾートバイトの勤務先では、美味しい食事が取れて、
しかも食費を安く抑えられます。
ほとんどの場合、勤務日の食事は賄いが提供されています。ホテルや旅館で出される賄いは、
一流の料理人さんが作ったものなので味は折り紙つき。こうした点も、リゾートバイトの魅力と
言えるでしょう。なお、大きめのホテル・旅館であれば、社員食堂が利用できることも。もしくは、
お弁当が支給されるような勤務地もあります。
ちなみに、食事の回数は2〜3食が一般的。ただし、ほとんどの場合、休日は賄いやお弁当が
支給されません。この場合は、近くのレストランを利用してみたり、観光がてら名産品を
食べ歩いたりしてみるとよいでしょう。また、場所によっては社員食堂が利用できる場合もあります。
食費をとにかく抑えたいとお考えの方は、事前に確認してみてください。
寮生活中の通勤事情は?

寮などの宿泊先にもよりますが、多くの勤務地は徒歩での通勤が可能となっています。
施設によっては出勤時間的が早いところもありますが、これなら安心ですね。
また、寮と勤務地が離れている場合には、マイクロバスなどの送迎があるケースがほとんどです。
例外として、自家用車や自動二輪車(バイク)の持ち込みによる、自車通勤を認めている
ところもあります。
このように、リゾートバイト中の通勤で不自由を感じることはほとんどありません。乗換も満員電車も
関係ないというのは、ひとつの魅力と言えるでしょう。
共同生活で守るべきこと

基本的に快適なリゾートバイト中の生活ですが、他のスタッフさんとの共同生活になる点を
忘れてはいけません。そのため、決められたルールは必ず守るようにしましょう。
● 与えられた部屋はきれいに使う
● ゴミ出しルールを確認し、厳守する
● 夜間は騒がない
その他にも、それぞれの宿泊先や地域で決められたルールについては事前にしっかりと確認し、
必ず守ってください。同時に、同僚はもちろん、近隣の住民の皆さんの迷惑になるような
行動は慎むよう心がけましょう。
***
いかがでしたか? 自宅から離れ、住み込みで働くリゾートバイトですが、生活面や通勤面で
困ることは基本的にありません。生活面で不安を感じていた方も、安心してくださいね。
「一人暮らしを体験してみたい」「美味しい料理を食べたい」とお考えの方には、むしろメリットに
なるかもしれません。これを機会に、ぜひリゾートバイトへのご応募をご検討ください。