リゾートバイトでどれくらい貯金できる?リアルな生活費、お給料額も公開!

リゾートバイトお役立ち情報

2024/04/25

最終更新日:2025/08/08

リゾートバイトでどれくらい貯金できる?リアルな生活費、お給料額も公開!

目次

    貯金を目的にリゾートバイトに興味を持っている方も多いですよね。リゾートバイトは、生活費を抑えながら働けるため、通常のアルバイトよりも貯金をしやすいのが特徴です。

    貯金額は、選ぶ職種や勤務エリア、働く季節によっても差が出るため、条件に合った仕事選びがポイントになります。

    このコラムでは、リゾートバイトが貯金に向いている理由や、実際の収支シミュレーション、職種別の収入の傾向などを紹介。生活費を抑えながら効率よく貯金するためのヒントをお届けします。

    リゾートバイトは貯金しやすい?その理由とは

    リゾートバイトは貯金しやすい?その理由とは?のイメージ

    リゾートバイトは、一般的なアルバイトに比べて「固定費がほとんどかからない」という大きなメリットがあります。

    住み込みで働くスタイルが基本のため、生活にかかるコストが抑えられ、貯金にまわしやすい仕組みになっているのが特徴です。

    家賃・食費・光熱費が無料!生活コストを抑えて貯金に回せる

    リゾートバイトでは、寮費・食費・光熱費がすべて無料、または格安に設定されている求人が多数あります。

    とくに寮費無料・食事付きの案件を選べば、毎月かかる家賃7万円〜8万円、食費3万円前後、光熱費1万円〜2万円の支出がまるごと不要に。

    都市部で一人暮らしをしていると固定費が大きな負担になりますが、リゾートバイトならその心配はほとんどありません。

    そのぶん、毎月の支出を最小限におさえながら働けるため、手元に残るお金が増えやすいのです。

    生活費がかからないからこそ、手取りの大半を貯金できる働き方

    家賃や食費といった生活費がかからないリゾートバイトでは、手取りの大部分をそのまま貯金に回すことも可能です。

    例えば月収22万円でも、都市部でのアルバイトなら家賃・生活費で半分以上が消えてしまいますが、リゾートバイトならそのまま手元に残るケースも少なくありません。

    「生活費ゼロで暮らせる=収入がすべて貯金につながる」この仕組みこそが、リゾートバイトが短期間で貯金を増やせる大きな理由のひとつです。

    例えば、手取りが同じ20万円だった場合の支出と貯金額は以下のとおり。都市部でのアルバイトに比べて、リゾートバイトが貯金しやすい環境であることが分かります。

      リゾートバイト 通常のアルバイト
    家賃 0円 70,000円
    光熱費 0円 15,000円
    食費 0円 30,000円
    携帯代・雑費 35,000円 45,000円
    1ヶ月の支出額合計 35,000円 160,000円

    遊びや買い物の誘惑が少ない環境で貯金する

    リゾートバイトの勤務地は、観光地や自然に囲まれた地方が中心です。都市部のようにショッピングや娯楽施設が多いわけではないため、日常的な出費が自然と減る環境でもあります。

    コンビニが徒歩圏内にないこともありますが、それもまた無駄遣いを防ぐ要因のひとつ。

    静かな環境で仕事と生活に集中したい人や、お金を使わない環境でしっかり貯金したいという方にはぴったりです。

    実際どのくらい貯まる?1ヶ月・3ヶ月・1年の貯金額シミュレーション

    実際どのくらい貯まる?1ヶ月・3ヶ月・1年の貯金額シミュレーションのイメージ

    リゾートバイトでの貯金額は、職種や勤務地、生活スタイルによって異なりますが、生活費が抑えられるぶん、都市部のアルバイトよりも手元に残るお金が多くなる傾向があります。

    月収は?生活費は?リゾートバイトの収支モデルを紹介

    一般的なリゾートバイトの月収は20万〜25万円ほど。高時給の職種やフルシフト勤務であれば、月収28万円以上になることもあります。

    寮費・食費・光熱費がすべて無料の場合、月々の支出は雑費やスマホ代などに限られ、平均3万円〜4万円台で済むケースが多く、生活コストはかなり低く抑えられます。

    一般的なアルバイトと比較すると、リゾートバイトがより貯金しやすい環境であることが分かりますね。

    地元のアルバイトとの比較のイメージ

    3ヶ月の短期で60万近く貯金が可能なケースも

    短期間で集中的に稼ぎたい場合でも、リゾートバイトは非常に効率のよい選択肢です。

    たとえば、月収23万円・支出3.5万円の条件で3ヶ月働いた場合、約49万円の貯金が可能です。勤務期間中の出費が最小限に抑えられるため、「働いた分だけしっかり貯まる」実感を得やすいのが特徴です。

    リゾート地で働きながら旅行気分も味わえるため、楽しみながら貯金できるという点でも人気があります。

    長期で働けば100万円以上の貯金も十分に現実的

    半年〜1年の中長期勤務であれば、さらにまとまった貯金を目指すことができます。月20万円以上の収入を安定して得られる職場であれば、半年で60〜80万円、1年で100万円以上の貯金も十分可能です。

    こうした貯金ペースの早さから、ワーキングホリデーや留学に向けた資金づくりの手段としてリゾートバイトを活用するケースも見られます。

    K・Y さんのプロフィール画像

    \スタッフ体験談/
    海外留学のための資金集めでリゾートバイトをスタート!

    実費で海外留学をしたいという目標があったので調べていたところ、リゾートバイト×留学という組み合わせを見つけてやってみることにしました。
    知り合いが誰もいないところへ行くので、友達が出来るか不安でしたが、スタッフさんが初日から優しく話しかけてくれたり、「ありがとう」と言ってもらえることが多くて、楽しく働くことが出来ました。
    リゾートバイトで貯金もできたので、マルタへ留学に行ってきます!

    K・Y さん
    沖縄県 石垣島/6ヶ月以内/レストランホール
    リゾートバイトで留学準備のバナー

    いくら稼げるの?リゾートバイトのお給料リアル公開

    いくら稼げるの?リゾートバイトのお給料リアル公開のイメージ

    リゾートバイトの収入は職種や働き方によって異なりますが、実際にどれくらい稼げるのか気になる方も多いはず。 ここでは、2024年7月〜8月に支給されたお給料の中から、職種別にもっとも高かった金額をピックアップしてご紹介します。

    金額はすべて、源泉徴収前・交通費を除いた支給額ベースで、端数を切り捨てた数値で表示しています。 勤務条件や個人差によって差はありますが、貯金や収入の目安として、ぜひ参考にしてみてください。

    仲居のお給料

    収入内訳カード
    400,000円
    内訳
    時給1,550円
    お給料363,000円
    有給金額37,000円
    寮費・食費0円

    仲居の仕事は、1,500円を超える高時給の職場も多く、しっかり稼げるのが魅力です。

    こちらのケースでは有給休暇を取得しながらも週に2日程度の休みが確保されるなど、無理のない働き方ができました。勤務先では朝・晩2食のまかない付きだったため、生活費の中でも大きな割合を占める食費をほとんどかけずに過ごすことができたそうです。限られた期間でも、効率よく貯金できる環境が整っていました。

    レストランホールのお給料

    426,000円
    内訳
    時給1,430円
    お給料381,000円
    有給金額45,000円
    寮費・食費0円

    レストランホールは未経験でもチャレンジしやすく、安定して稼げる職種です。

    夏の繁忙期で、残業62時間+深夜勤務21時間というハードなシフトでしたが、そのぶんしっかり稼げました。まさに「夏のリゾートバイト」の王道パターンです。寮費や食費の天引きが一切なかったため、手元に残る金額も大きく、効率よく貯金できたそうです。

    調理のお給料

    412,000円
    内訳
    時給1,400円
    お給料418,000円
    寮費・食費-6,000円

    未経験からスタートできる場合も多く、スタッフのスキルに合わせて様々なセクションが用意されている調理のお仕事。

    こちらは、月6,000円の食費がかかっても、それを上回る収入でしっかり稼げたというケース。寮は個室タイプで、室内にはキッチン付き。自炊しながら節約で、貯金できるのがポイントです。さらにWi-Fiも完備されており、通信費の負担を抑えて快適に過ごせたそうです。

    フロントのお給料

    344,000円
    内訳
    時給1,500円
    お給料344,000円
    寮費・食費0円

    語学や接客スキルが評価されやすいフロント業務は、時給1,300~1,500円の幅で募集されることが多いです。

    こちらの勤務先では、毎日2食のまかないが支給されるうえ、温泉も毎日利用可能。しかも勤務日以外も昼・晩2食が出るという手厚さで、食費がほとんどかからなかったとのこと。寮費も無料で、生活コストがほぼゼロ。貯金しながら癒しも満喫できる、まさに一石二鳥の職場でした。

    ナイトフロントのお給料

    360,000円
    内訳
    時給1,400円
    お給料347,000円
    食事手当13,000円
    寮費・食費0円

    夜勤帯に勤務するナイトフロントは、深夜手当込みで月収がぐっと上がるのが魅力。

    今回のケースでは、深夜手当で月34,000円の上乗せがあり、さらに食事手当もプラス。ナイトフロントとして21:00〜翌9:00までの勤務でしたが、短期集中でがっつり稼げたとのこと。生活リズムに配慮が必要な職種ではありますが、貯金重視の方にはおすすめです。

    裏方・洗い場のお給料

    281,000円
    内訳
    時給1,200円
    お給料258,000円
    食事手当23,000円
    寮費・食費0円

    接客なしでコツコツ働ける裏方・洗い場スタッフは、時給1,100~1,300円程度。

    こちらは食事手当が勤務日ごとに最大1,000円支給されるという好条件。寮費や水道光熱費もかからないため、生活に必要なコストは実質ゼロ。未経験スタートでも月収28万円を実現できたそうです。初めてのリゾートバイトでも、条件次第でしっかり収入を確保、貯金にまわせます。

    どの季節が一番稼げる?時期ごとの貯金チャンス比較

    どの季節が一番稼げる?時期ごとの貯金チャンス比較のイメージ

    リゾートバイトで効率よく貯金を目指すなら、「いつ働くか」も大事なポイントです。

    観光業の需要に応じて、時期ごとに求人数や時給、シフトの入りやすさに差があるため、働くタイミングによって貯金のしやすさも変わってきます。

    繁忙期は期間限定でもしっかり貯金できる

    7〜9月の夏休み、2〜3月の春休み、12月末〜1月の年末年始は、リゾートバイトの繁忙期の中でも特に短期需要が高まる時期です。

    このタイミングは、観光客の増加にあわせて求人数も多く、シフトも安定。1日8時間フルで働ける現場が多いため、短期間でもまとまった収入が見込めます。また、閑散期に比べると休日も少なくなる傾向が。体力的にはハードになりがちですが、しっかりシフトに入れるため、貯金を貯めやすい季節です。

    スキー場・温泉地の冬季繁忙期は特に貯金向き

    12月〜3月の冬シーズンは、スキー場や温泉地を中心としたエリアで大規模な人員募集がかかる時期です。 特に、年末〜2月にかけては稼働率も高く、時給の底上げやボーナス支給のある求人も増える傾向があります。

    冬季の繁忙期、特にスキー場リゾートバイトでは特典も多く、しっかり楽しみながら貯金も可能。友達と一緒に応募できる、未経験歓迎の求人も増える時期なので、未経験からリゾートバイトにチャレンジしたい人にもおすすめです。

    ひとりでリゾートバイトが不安な方へのバナー

    閑散期は稼ぎにくいので貯金には不向き

    4月〜6月、10月〜11月などは観光地全体の動きが落ち着くため、求人数が減り、シフトが少なくなる傾向があります。この時期でも求人はありますが、勤務先によっては「残業なし」「週3勤務」など勤務条件が限られてしまうことも。

    もちろん、観光をメインとしたリゾートバイトであればむしろ魅力的な働き方ではありますが、貯金を目的とする場合は、繁忙期と比べて収入が伸びにくい点に注意が必要です。この時期に働きたい場合は、高時給の求人を中心に探すなど、条件面を重視して選ぶことが大切です。

    こんな落とし穴に注意!貯金に失敗しがちなパターン

    こんな落とし穴に注意!貯金に失敗しがちなパターンのイメージ

    リゾートバイトは「生活費がかからず貯金しやすい」と言われていますが、条件や過ごし方によっては思ったように貯められないケースもあります。ここでは、実際にありがちな“貯金の落とし穴”を3つ紹介します。

    コンビニや観光で散財して貯金ゼロ

    リゾート地での生活は、非日常感たっぷりで毎日がちょっとした旅行気分。気がつけば休日は観光に出かけ、毎晩のように近所の飲食店でご当地グルメを満喫。そんなふうに楽しみすぎた結果、「全然貯金できなかった…!」という声も少なくありません。

    もちろんリゾートバイトは“働きながら旅を楽しめる”のも魅力のひとつですが、節約とのバランスを意識しないと、手元に残るお金が少なくなることも。求人を選ぶ際は、「立地や寮のまわりの環境」も事前にチェックして、あえて静かな場所を選ぶのもひとつの手です。

    想定よりシフトが少なくて貯金しにくい

    求人票に記載された「勤務日数」や「シフト例」はあくまで目安であり、実際の勤務日数は時期や現場の状況によって変動します。とくに閑散期に入ってしまうと、希望どおりにシフトが組めず、収入が予定より少なくなることもあります。

    確実に貯金を増やしたい場合は、繁忙期を狙う・勤務期間に幅を持たせる・シフトの入りやすさを事前に確認するといった対策が重要です。

    交通費や備品などの初期出費を見落としがち

    意外と盲点になるのが、勤務前後にかかる出費です。勤務地までの交通費が全額支給されない場合や、寮で必要な生活用品(寝具、タオル、洗濯用具など)、勤務に必要な衣類(スラックス、靴、着物小物など)を自費でそろえる必要があることも。

    事前に、交通費の支給条件や、購入するべきアイテムの有無を確認しておくことが大切です。細かい出費が積み重なると想像以上に負担になることもあるため、出発前の段階で想定できるコストを洗い出しておくことが、貯金成功のカギになります。

    職種別必要な持ち物ガイドのバナー

    リゾートバイトでしっかり貯金するコツ5選

    リゾートバイトでしっかり貯金するコツ5選のイメージ

    せっかくリゾートバイトをするなら、なるべくムダを減らして効率よく貯金したいところ。ここでは、実際の勤務中によくある失敗を避けながら、貯金をしっかり成功させるための5つのポイントを紹介します。

    食費無料だけでなく、食事支給の回数も重要

    リゾートバイトでは「食事付き」の条件がよく見られますが、1日2食だけ・休日は自費負担など内容は求人によってさまざまです。

    効率よく貯金するためには、「毎日3食支給」「休日も提供あり」の求人を選べば、外食やコンビニ利用の機会を減らせるため、月1〜2万円以上の節約につながることも。

    食費は地味に出費がかさむポイントなので、支給条件の詳細までしっかりチェックしておきましょう。

    「残業あり」の職場を選んで貯金を加速させる

    リゾートバイトでは、残業があるかどうかで月収に大きな差が出ることがあります。残業が発生すると、時給は25%増しになるため、1日1〜2時間の残業が続けば、月に数万円の収入アップも可能。

    ただし、どこでも残業できるわけではありません。派遣スタッフは残業なしの方針で、時間きっかりに上がるケースもあります。

    しっかり貯金をしたい場合は、あらかじめ「残業あり」と明記されている求人を選んだり、求人紹介時に「残業も希望です」と伝えておくと、より条件に合った案件を紹介してもらいやすくなります。

    お金のかからない楽しみ方で貯金する

    リゾートバイトの魅力のひとつは、勤務先の施設を無料または従業員割引で使える特典があることです。たとえば、ホテルの温泉を毎日利用できたり、ジムやプールなどが自由に使える職場もあります。

    こうした福利厚生をうまく活用すれば、節約して貯金しながらしっかり満喫できるのが魅力です。リゾートバイトだからこそ、休日にお金を使わずにリフレッシュすることができます。

    
I・Sさんのプロフィール画像

    \スタッフ体験談/
    Q.どんな休日を過ごしましたか?
    A.従業員割引でお得に楽しめました!

    リゾートバイトの従業員割で勤務先のホテルの敷地内の施設を利用してました。
    ほとんどは無料で使うことができ、友達とカートドライブしたり、キャッチボール等スポーツをしたり、木林の湯で語り合ったりしていました。

    I・Sさん
    北海道 トマム/6ヶ月以内/レジャースタッフ

    交通費の自己負担ゼロで、貯金に集中

    勤務地までの交通費は「上限あり」の場合が多く、超過分は自己負担になることも珍しくありません。求人票の「交通費支給 上限額」や「規定支給」の表記を確認し、なるべく交通費の範囲内で移動できる職場を選ぶと、出費を抑えられます。

    また、途中で契約を切り上げたり、自己都合で辞めてしまった場合、交通費が支給されません。勤務中に不安やトラブルがあったときは、自己判断せず早めに派遣会社に相談することが大切です。

    サポートを受けながら最後までしっかり働ききれば、貯金だけでなく信頼や経験も得られるリゾートバイトになります。

    アルファリゾートならお得なキャンペーンが充実!さらに貯金が加速する

    リゾートバイトでしっかり貯金をしたいなら、求人条件だけでなく「+αの特典」があるかどうかもポイントです。アルファリゾートでは、貯金をサポートするキャンペーンや福利厚生が充実しており、生活を楽しみながら貯める工夫がしやすい環境が整っています。

    無料レッスンで、貯金しながら語学スキルアップ

    無料レッスンで、貯金しながら語学スキルアップのイメージ

    3ヶ月以上の勤務で、実践的な英会話が学べるオンラインレッスンが無料で受講できます。

    リゾートバイトで接客英語にふれる環境と、レッスンでの学習を組み合わせることで、語学力を高めながらお金も貯められるのが魅力です。将来ワーキングホリデーや海外就職を目指す方にも人気の特典です。

    友達紹介キャンペーンであなたもお友達もお得に

    友達紹介キャンペーンであなたもお友達もお得のイメージ

    アルファリゾートでは、友達を紹介するとあなたにも、お友達にも謝礼金がもらえるキャンペーンを実施中です。リゾートバイトに興味がある友達がいたら、ぜひ誘ってみましょう!

    お友達の登録だけ・勤務前にキャンセルになった場合は対象外となります。

    ホテル勤務経験者なら3万円ボーナス!

    ホテル勤務経験者なら3万円ボーナス!のイメージ

    過去にリゾートバイトやホテル・旅館で働いた経験がある方は、アルファリゾートで初勤務&90日以上の就業で3万円のボーナスがもらえるキャンペーンを実施中!

    申請はマイページから、応募前にフォームを送るだけ。条件を満たせば、お仕事の契約期間を満了した月の給与とあわせて振り込まれます。

    Vpointプレゼントで、ポイント貯金!

    Vpointプレゼントで、ポイント貯金!のイメージ

    アルファリゾートでは、勤務実績を満たした時に、三井住友カードの「Vポイント」がもらえる特典制度も実施中です。

    貯めたポイントはコンビニやネットショッピングなどで使えるため、現金を使わずに日用品をまかなえる=間接的な節約にもつながります。

    まとめ|リゾートバイトはしっかり貯金できる!

    リゾートバイトは、住み込みで働ける環境や無料の生活支援が整っているため、効率よく貯金を進めたい方にぴったりの働き方です。

    家賃や食費などの支出を抑えつつ、観光地での非日常も楽しめるため、節約とリフレッシュを両立しながらお金を貯めることができます。

    職種や季節によって収入や条件はさまざまですが、求人選びのポイントを押さえれば、1ヶ月で数万円〜、長期では100万円以上の貯金も現実的です。

    アルファリゾートなら、貯金を後押しするキャンペーンや福利厚生も充実。

    まずは自分の条件に合った求人を探して、貯金生活への一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

    スキー場リゾートバイト特集

    目次